北谷町立博物館 展示映像

  • 常設展示室に入って、一番はじめに見えてくる映像です。<br>壁面に設置された実物の土層を中心に構成した映像で、この地に住んでいた人々が<br>縄文時代から様々な地域と交流していたことを紹介しています。

    常設展示室に入って、一番はじめに見えてくる映像です。
    壁面に設置された実物の土層を中心に構成した映像で、この地に住んでいた人々が
    縄文時代から様々な地域と交流していたことを紹介しています。

  • 縄文時代の暮らしを紹介する映像です。<br> 表情まで生き生きと表現されたジオラマを撮影し、セリフやオノマトペのアニメーションを加えて仕上げました。

    縄文時代の暮らしを紹介する映像です。
    表情まで生き生きと表現されたジオラマを撮影し、セリフやオノマトペのアニメーションを加えて仕上げました。

  • 発掘された土器のかけらから復元された土器が、壁一面に並ぶ迫力ある展示です。<br> 復元する過程を紹介する映像と、北谷に伝わってきた土器の中から3つを取り上げて、<br> 各土器が生まれた場所(九州、瀬戸内、東北地方)を紹介する映像を制作しました。

    発掘された土器のかけらから復元された土器が、壁一面に並ぶ迫力ある展示です。
    復元する過程を紹介する映像と、北谷に伝わってきた土器の中から3つを取り上げて、
    各土器が生まれた場所(九州、瀬戸内、東北地方)を紹介する映像を制作しました。

クライアント : 沖縄県北谷町
展示企画、デザイン・設計、制作・施工 : 株式会社丹青社
所在地 : 沖縄県中頭郡北谷町

https://museum.chatan.jp/

沖縄県北谷町に開館した「北谷町立博物館」。
伊礼原(いれいばる)遺跡に隣接した施設で、発掘された多様な遺物や縄文時代の暮らしを表現したジオラマの展示など、
見応えのある博物館です。常設展示室の展示映像を担当しました。

WORKS

OTHERS